日本財団 図書館


 

副腎皮質ホルモン製剤
?@リンデロンV軟膏0.12%
?AリンデロンVGクリーム0.12%
局所の炎症とアレルギー病変を去り、鎮痒効果もある。?Aは抗生剤のゲンタマイシンを配合したものである。
適応:湿疹、薬疹、中毒疹、皮膚掻痒症、虫さされ、日光皮膚炎、じん麻疹様苔癬、固定じん麻疹、進行性指掌角皮症、掌糠蹠膿疱症、のほか、円形脱毛症、熱傷、凍傷、痔核などにも有効。
用法:1日数回患部に塗布する。
注意:症状改善後は速やかに中止する。患部が化膿した場合は、本剤の使用を中止し、適当な抗生剤を用いて感染を抑制する。
有効期間:?Aは3年。
その他の鎮痛鎮痛収斂消炎剤
?@オロナインH軟膏
殺菌消毒剤であるグルコン酸クロルヘキジンを含有。
適応:にきび、吹き出物、軽いやけど、ひび、しもやけ、あかぎれ、きず、湿潤していない水虫。
用法:塗布。またはガーゼにのばして貼付する。
?Aバンテリン液
解熱鎮痛消炎剤であるインドメタシンを含有。
適応:筋肉痛、腰痛、関節痛、捻挫、打撲、腱鞘炎、(手や手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)。
用法:1日4回まで塗布。
寄生性皮ふ疾患用剤
寄生性皮ふ疾患用抗生物質製剤
?@マイコスポールクリーム1%
?Aアスクットクリーム・液1%
いずれも真菌の細胞膜に働いて、殺菌作用を現す。
適応:白癬(足部、体部、股部)、カンジダ症(指間びらん、皮膚カンジダ症)、癜風。
用法:?@1日1回塗布。?A添付説明書を参照。
注意:1. 著しくただれた病巣には使用しない。
2. 局所に刺激感、かゆみ、発赤、紅斑、ただれ、亀裂を生ずることがある。
配合剤
?@ピロエール軟膏 1%
抗真菌抗生剤であるピロールニトリンと角質を軟化させるサリチル酸との配合剤である。
適応:頑癬(いんきんたむし)、汗疱状白癬(みずむし)、斑状小水泡性白癬(ぜにたむし)。
用法:1日1−3回塗布。
注意:発疹、発赤、紅斑などが現れた場合は、本剤の使用を中止する。
保管:室温保存。有効期間:2年。
?Aポリックエース軟膏 1%
抗白癬剤であるハロプロジンと抗炎症剤のグリチルレチン酸の配合。
適応:みずむし(汗疱状白癬)、いんきんたむし(頑癬)、ぜにたむし(斑状小水泡性白癬)。
用法:1日1−2回塗布。
注意:1. 患部が化膿していたり、ただれている場合は、適切な処置を行った後に使用する。
2. 発赤、皮膚炎が現れたときは、使用を中止する。
?BセパリンT軟膏 2%
抗白癬剤であるトルテフタートと殺菌消毒剤のクロルヘキシジンとの配合剤、
適応:みずむし(汗疱状白癬)、いんきんたむし(頑癬)、ぜにたむし(斑状小水泡性白癬)。
用法:1日1−2回塗布。
注意:1. 患部が化膿していたり、ただれている場合は、適切な処置を行った後に使用する。
2. 発赤、皮膚炎が現れたときは、使用を中止する。
皮ふ軟化剤
有機酸製剤
スピール膏M(25cm×25cm)
サリチル酸による角質軟化・溶解剥離作用を応用した絆創膏。
適応:うおのめ、たこ、いぼ。
用法:患部の大きさに切り取って貼付し、その上から絆創膏で固定する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION